2018.09.14

地域食材生産者インタビュー/上州百姓 米達磨 山口俊樹さん

日本の食卓に欠かせない

米、麦、大豆を有機栽培

 


上州百姓米達磨農園主、山口俊樹さん&農園女将、あきらさん

 

作りへの思いが高まり

農業の世界へ

 

群馬県藤岡市で米、麦、大豆を有機栽培しています。大学院卒業後、サラリーマンをしていましたが体調を崩すなど働き方に疑問を感じ、この生き方は続けられないと思いました。もともと食に関心があり、日本人が昔から食べてきた米を作りたいという思いから、農業に挑戦。研修する有機農家を求めて、関東、近畿、中部まで10カ所以上回り、群馬県藤岡市の有機稲作農家で研修しました。有機栽培は野菜をやっているところは多いのですがが、米をメインにしているところは少ないのが現状です。また、米、麦、大豆は一定の面積をやらないと食べていけない、設備投資に2000~3000万円かかるなど新規参入が難しい分野。研修していた農家から農地を切り分けてもらい、2012年に独立しました。この土地を大切にすることで地域でのつながりが増え、信頼してもらえるようになってきたと思います。米を作ることは農地保全と環境を守ることにもつながるという信念を持ち、日々取り組んでいます。

 


米達磨の商品の一部。俊樹さんをモチーフにしたというパッケージもかわいい。

 

有機栽培で美味しい

米、麦、大豆を作りたい

 

農薬を使わず、化学肥料を使わない有機栽培で米6品種(コシヒカリ、ササニシキ、さわぴかり、プリンセスサリー、和みリゾット)、大麦、小麦、大豆4種(さといらず、赤大豆、黒大豆、黄大豆)を作っています。麦を収穫したら田植えの作業、とこちらでは二毛作を行っています。常に思っているのは「食べて美味しいものを作りたい」ということ。当たり前のことですが、食べ物を作る者として、忘れてはいけないことだと思います。

ほ場での農作業は、ほぼ一人でやっているので、なかなか手が回らないこともありますが、多品種を作るのは作業をする時期が分散されるので、作業効率がよくなります。

さわぴかりは群馬の品種で、玄米で食べるのがおすすめです。プリンセスサリーは、自分自身、カレーが大好きで、カレーに合う米を作りたいという長年の思いから作り始めた香り米。インドのバスマティ米に日本の米を交配してできた品種で、独特の香りとさらっとした食感が特徴です。和みリゾットは、まさにリゾットに最適のイタリア米の国産品種。飲食店でも使ってもらっています。今後は酒米も手がけたいと思っています。

大豆は豆腐、味噌、納豆のメーカーや飲食店、個人のお客様に支持され、完売するほどになりました。

小麦は県内のうどん屋さんに使ってもらっています。大麦はビールメーカーと試作品を作っているのですが、二条大麦を作ろうかと考えています。

 


収穫間近の小麦畑。

 


収穫したばかりの大麦。

 


米の収穫時期の様子。

 


たわわに実った稲穂。

 


美しい緑色の青大豆「さといらず」。

 

 

作る人、食べる人が協力して
豊かな食卓のある社会を作りたい

 

最初の3年は農地の除草作業が大変でした。除草しないと収量も品質も下がるので日々作業をしていましたね。うれしいのはやはり、美味しいと言ってもらえること。大豆の取引先から「年々美味しくなっている」と言われて励みになっています。自分で種を取り、育てていますが、有機栽培で地力が増してきた土地に年々適応してきて、味わいが進化しているように感じます。去年はこの辺りは雨が多く、豆が不作だったのですが、青大豆の「さといらず」は質量ともによくできました。香り米プリンセスサリーも最近人気が出てきて、うれしいですね。

おすすめの食べ方は、米と大豆を混ぜて一緒に炊くことです。大豆で豆乳を作るのですが、その時にでるおからと甘酒であんこを作ってみたり、いろいろな国の様々な食べ方を実践しています。食事は楽しい、自由ということを感じてほしいです。

そして、生産者と消費者という関係ではなく、作る人も食べる人も一緒に、豊かな食卓、社会を作り上げていく仲間だと感じています。マーケットに出店すると、農業をやっている人や自然と繋がりたいという思いで足を運んでくれる人が多いことを実感します。

単に作物を作るだけでなく、次の世代に渡すところまでが仕事。生産者がいくつか集まるなど、どうやって地域を守るか?ということも考えています。地域や水域全体のことと広く考えると、都会の人も誰もが人ごとじゃないと思うはずです。今後は、米、麦、大豆を栽培することで経営を安定させる一つのモデル“北関東型有機穀物モデル”として示せるようにしたいですね。

 

 

 

上州百姓 米達磨

群馬県藤岡市中栗須31-6

http://organic-y-farm.shop-pro.jp/

https://www.facebook.com/komedaruma.farm/

よく見られている特集

▲ TOP