HOME
トピックス
はじめに
出荷食材
食材一覧
生産者の紹介
バイヤーの紹介
お問い合わせ
HOME
トピックス
はじめに
出荷食材
食材一覧
生産者の紹介
バイヤーの紹介
お問い合わせ
トップ
»
食材一覧
»
会津地鶏
2023.11.10
会津地鶏
食材名
会津地鶏
品 種
もも肉・むね肉・生ハム・生卵・やきとり・レトルトカレー
品 目
畜産,畜産(加工品),その他畜産
出荷時期
主な産地
会津若松市
配送温度帯
冷蔵,冷凍
食べ方
肉はコク・うま味に優れ、焼き鳥をはじめ素材の良さを生かした鍋物・和食・から揚げなどに最適です。
備 考
ブロイラー鶏の場合、飼育期間は通常55~60日と言われています。会津地鶏は倍の約100~140日の日数をかけ、自由に動き回れる環境(平飼い)で飼育するため、自ずと肉質は違ってきます。会津地鶏の肉はブロイラー肉に比べて赤みが強く一目で上質の肉であることがわかります。
生産者のご紹介
生産者名/フリガナ
酒井 毅
会社名・団体名/フリガナ
株式会社会津地鶏ネット / アイヅジドリネット
電話番号
0242-94-2266
FAX番号
0242-96-5055
HP
http://www.aizujidori.net/
主な生産物
鶏肉、たまご、レトルトカレー
バイヤーさんへ一言
450年以上の歴史を誇る会津地鶏は、以前は会津地方全域で飼育されていました。 海外から生産効率の良い鶏(若鶏)が輸入された事により、一時は絶滅寸前まで追い込まれていました。 昭和62年、福島県の養鶏試験場が会津地鶏の生態調査を行った所、会津地鶏が7軒の農家でしか飼育されていない事が分かり、絶滅する可能性が高いため保護されました。その際、鹿児島大学と東京農業大学にて血液鑑定を行い、会津固有の鶏である事が判明しました。 現在、福島県を代表するブランド地鶏として、全国に向けて販売を行っております。
関連農水産物
畜産
福島県
「とくしま三ツ星ビーフ」
<開催報告>リストランテ ル・ミディ ひらまつ/令和6年度 地域食材の魅力を紹介する試食提案会
畜産
福島県
土佐あかうし
畜産
福島県
淡路島で育った神戸ビーフ
畜産
福島県
脂が甘い!国産合鴨肉、近江鴨
カテゴリー
野菜
果物
穀物
水産
畜産
ジビエ
その他
地域食材.miru
▲ TOP
Share